ワンポイントレッスン ー 帯揚げのきれいな整え方ー
ワンポイントレッスン!
帯揚げのきれいな整え方
![]() |
帯揚げを帯枕にかけるとき、自分にとって左側を少々短めにする |
![]() |
片方ずつ帯上げ幅を3等分にたたみ、さらに半分にし輪を上に整える |
![]() |
帯揚げを帯に先に入れ込む(ココがコツ) |
![]() |
幅を整えた帯揚げは、着物の衿と同じ向きに掛け合わせる |
![]() |
ひとからげし
右からの布が左(下) 左からの布が右(上) |
![]() |
下から出た左部分を右へ戻す |
![]() |
右下にしまう |
![]() |
残った部分で幅を整え、真ん中にしまう |
![]() |
前方に大部分 |
![]() |
後ろ側にもしまう |
![]() |
できあがり |
何かご質問があればお気軽にお問い合わせください。